2020年10月20日火曜日

メインカードをANAJCBとauPAYプリペイドカードに変更

 メインのクレジットカードを見直して、ミライノカードGOLDからANA JCBプリペイドカードにしました。

またサブカードも、Kyash Card Liteからau PAYプリペイドカードにしました。

まさかのWプリペイドカードですが、今後は還元率重視で節約を心掛けたいです。

はじめに

今回、クレジットカードの見直しを考えた経緯としては、今年は新型コロナウイルスのためほとんど出張がなくなり、ミライノカードGOLD年会費無料条件(年間100万円)が厳しくなったことです。

以前は、ミライノカードGOLDを主に出張の新幹線代・飛行機代・宿泊代に使用し、年間100万円を達成、年会費無料にしていました。

今年の新型コロナウイルス感染拡大により、次々に出張がキャンセル・Web会議となりました。今後も出張は減ると考えています。

年間100万円利用を到達しないと年会費3,300円(税込)となり、年会費発生は避けたいです。

ミライノカードGOLDは還元率1.0~1.2%のキャッシュバックで、住信SBI銀行や空港ラウンジ・海外保険の特典は気にいっていました。


ネットで調べると、ミライノカードGOLDは年間100万円以外にもスマリボにすることで年会費無料の方法があり、最低限の利用(毎月アマギフ15円の購入)でこのままカードは保持したいと思います。

スマリボにすると、月1万円以上の利用には、高額な利子が発生するため、もちろんメインカードとしては使えません。

そこで次のメインカードを探すことになったわけです。

新しいプリペイドカード

以前よりサブカードとして(楽天カードからの)Kyash Card Liteを利用しており、還元率が合計で(楽天1.0+Kyash0.5)1.5%と高く、プリペイドカードに満足していました。

ネットで調べると、他にもKyashのようにクレジットカードのチャージとプリペイドカード利用の2重でポイントが貯まるカードはいくつかありました。

その中でも、ANA JCBプリペイドカードは、マイルかキャッシュバックを選択でき、クレジットカードからチャージまたはコンビニでチャージ(1万円以上で手数料無料)が可能なプリペイドカードです。

特にコンビニからのチャージに関しては、セブンイレブンからだとnanacoでチャージすることができ、nanacoを上手く購入できれば、還元率を高くすることができます。

nanacoは2.0%引きでギフトカードを購入することができ、nanaco(2.0%)→ANA JCBプリペイド(0.5%)と合計2.5%以上の還元率となります。

さらにANA JCBプリペイドはd払い(0.5%)のクレジットカードとしても登録可能で、d払いだと合計3.0%、JCBのプリペイドだと2.5%の還元となり、この2つをメインの支払い方法としました。

またサブカードも楽天カードからのKyash(1.5%)ではなく、楽天カードからのau PAYプリペイドカード(1.5%)とし、0.5%でポンタポイントを貯めることにしました。

ANA JCBプリペイドは、事前にnanacoギフトカードの購入、セブンイレブンでnanaco受け取り、ANA JCBプリペイドへチャージとかなり手間ですが、今後は還元率の高さを重視したいと思います。

※毎月の携帯代やガス代金はプリペイドカードでは登録が厳しそうなため、楽天カードとしています。

2020年6月7日日曜日

Rakuten miniを買ってみた

緊急事態宣言の解除後、0simの代わりに悩んでいたところ、Rakuten Miniの1円キャンペーンを知りました。
キャンペーンは、Rakuten UN-LIMITの申込でRakuten miniが本体1円で購入できるもの、期間は6月17日までとなっています。

「0sim」代わりのsim契約ではないものの、Rakuten UN-LIMIT自体は楽天回線で高速の無制限、プラン料金が1年間無料となっています。

何よりこのサイズ感がたまりません。(第1世代の)iPhoneSEよりも小さく軽い。

Rakuten Mini
サイズ(高さ/幅/厚さ)
約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm)
重量 約79g

iPhone SE(第1世代) Rakuten Mini 730SC

iPhone SE(第1世代) Rakuten Mini 730SC

Rakuten Miniの用途は、Wifi(or USB)テザリング専用で、モバイルルーターです。
テザリングは最大8台まで接続可能。
楽天回線エリアでは速度があり快適です。

事務手数料3300円で、高速使い放題のルーターが手に入ったということで、1年間は使おうかと思います。
また楽天モバイル契約ということで楽天市場のSPUも+1になります。

プラン無料が終わったら、次はまたその時にでも。

2020年5月24日日曜日

金利改悪後のイオン銀行Myステージ攻略について

イオン銀行の普通金利は、2020年4月30日から低下しています。

最上位のプラチナステージは0.15%から0.10%に、(私が該当する)ゴールドは0.10%から0.05%となっています。
ゴールドステージ(0.05%)では、楽天銀行(マネーブリッジ利用)の0.1%よりかなり低くなりました。これではゴールドでも普通金利として魅力がなくなりました。
しかしプラチナでも0.1%ですので、無理して目指す必要はないと思います。

それでも食品の買い物でイオン系列の店舗をよく利用するため、WAONを日常的に使っています。

イオン系列での買い物は、株主優待のオーナーズカードと(オートチャージの)WAONまたは(アプリクーポン利用で)イオンカードセレクトの利用が最もお得と思います。
・オートチャージで0.5%+WAON利用(イオンdeキャッシュレス)1.0%合計1.5%
・(クーポン利用でクレジット利用に限定)イオンカードセレクトでときめきポイント1.0%
上記にオーナーズカードの還元率(3~7%)が追加されます。

イオン銀行HPより

金利改悪となりましたが、いつも食品の買い物としてイオン銀行を利用するため、今後のMyステージの攻略について考えてみたいです。



主に私がスコアを獲得している取引は、以下です。
・セレクト(10点)
イオンゴールドカードセレクト(30点)
・イオンカードの口座振替金額(いつも大体10点)
・WAONの利用金額(いつも大体20点)
・WAONのオートチャージ利用実績(10点)
積立式定期預金の口座振替(10点)
外貨預金残高(10点)
・インターネットバンキングの登録(30点)

毎月のスコアは、合計130点前後が多いです。
WAONやイオンカードの使用額でスコアは上下しますが、過去6ヵ月はゴールドステージを維持しています。

  • イオンゴールドカードセレクトは、ゴールドカード保有がステージの対象取引となった時点で作りました(過去の記事)。今は記事のような定期預金でゴールドカードを申し込めるか不明です。
  • 積立式定期預金を毎月月末に5000円預けて、翌月初めに解約しています(10点加算)。ちなみに現在の積立式定期預金の金利は0.08%のため、定期預金としてはオススメしません。
  • 外貨預金は、以前に米ドル積立のキャンペーン(過去のキャンペーン)を実施しており、その際に500円積立し翌月に積立中止(500円デジタルギフトを入手)しています。外貨500円はスコア獲得のため現在も保有しています。外貨預金残高(時価)は1円~100万円未満で10点加算となります。


あと20点でプラチナ(150点)到達ですが、現実的に目指すとなると、投信積立(10点)と投信残高(10~100点)か、給与の受取り(30点)でしょうか。

しかし今回の金利改悪でプラチナステージを目指す価値はなくなったと思います。
そのため今後もゴールドステージを維持していくつもりです。
普通金利の0.05%は魅力的ではありませんが、他行への振込回数3回無料やATM利用はそれなりに便利と考えています。

2020年4月27日月曜日

「楽天でんき」と「ENEOS都市ガス」に切り替え

電気は早々に「楽天でんき」に切り替えていましたが、この度、ガスも「ENEOS都市ガス」に変更しました(現在、手続き中)。

今回、切り替えを考えた際の各社の比較をまとめようと思います。



  • 電気を「楽天でんき」に変更

以前、東京電力では「従量電灯B(30A)」を契約、私は都内2人暮らしで年平均で40~120kWh(1000~4000円)の使用量でした。
これには口座振替割引(-54円)が適用、さらにイオン銀行から引き落としのため5WAON付与。
従量電灯B(30A)は、基本料金858円(税込)に、使った分(電力量料金)だけ0~120kWhは19.88円/kWh、120~300kWhは26.48円/kWh、300kWh以上は30.57円/kWhの加算となります。

楽天でんきは基本料金が無料であること、従量料金(使用分)のみ26.50円/kWh(税込)と料金体系がとてもシンプルです。
「契約種別:プランS (30A)」を選択、これは東電の従量電灯B相当、アンペア数が30~60Aとのこと。

料金体系が異なる2社ですが、比較してみると(下グラフ)、基本料金がない分、0~120kWhでは、楽天の方が大きく安いものの、120~300kWhではほぼ同じ、300kWh以上だと楽天の方がお得と分かります。
使用量によって差はありますが、常に楽天の方が安いです。

使用電力毎の電気料金の比較(東京電力と楽天でんき)

楽天でんきは、口座振替割引がありませんが、電気料金200円毎に楽天ポイント1ポイントが付与されるので0.5%還元です。
また最大の特徴は、電気料金を(期間限定を含む)ポイントで支払い可能であり、期間限定ポイントの消化に最適です。
さらに楽天でんきは、楽天市場SPUの対象(0.5%+倍)です。楽天市場でふるさと納税し、獲得したSPUの期間限定ポイントを電気料金の支払いに充てるということが可能です。

料金が安いだけでなく、このポイントによる支払いが楽天を選んだ理由になります。
※私は、クレジットカード、銀行、証券、保険で楽天を利用している楽天ユーザーです。

  • ガスを「ENEOS都市ガス」に変更

東京ガス利用時では、私は年平均で2~12m3(1000~2500円)の使用量で、口座割引額(-55円)とイオン銀行で5WAON付与がありました。
東京ガスの料金体系(一般契約)は、A表(1ヵ月の使用量が0m3から20m3まで)だと、基本料金759円(税込)、単位料金は145.31円(円/m3)となります(2020年4月)。

ENEOS都市ガスの標準プランでは、東京ガスの基本料金と単位料金からそれぞれ4%安くなります。
さらにTポイントで、ガス料金200円毎に1ポイントが付与されるので0.5%還元です。
ENEOSでは銀行口座割引がないため、クレジットカード1%還元で料金を支払います。

ENEOS都市ガスHPより

私にとって両社の差は、東京ガスの口座割引(55円+5WAON)とENEOSの4%+Tポイント0.5%+クレジットカード1%の比較となります。
私はガス使用量が少ない方ですが、それでもENEOSの方がお得と考え、今回申し込みしました(使用量が多いとさらにENEOSがお得)。
(実際の比較は、原料費調整額も考慮する必要があります)

以上、電気とガスの切り替えの比較でした。
電気もガスも劇的な節約にはならなそうですが、固定費はなるべく抑えるようにしたいです。

2020年4月9日木曜日

楽天銀行「資金お引越し定期」0.11%の最適預金額

楽天銀行の資金引越し定期の金利がまた下がってしまいました。


ついに0.11%です、マネーブリッジ利用の普通金利(0.1%)とほぼ変わりません。

しかし4月は優待クロス用のお金を動かす必要があり、
この1カ月の定期預金を利用しています。

2020年4月~2021年3月
日数預金額税引利息
2020/430143,788円12円
531139,150円12円
630143,788円12円
731139,150円12円
831139,150円12円
930143,788円12円
1031139,150円12円
1130143,788円12円
1231139,150円12円
2021/131154,059円12円
228154,059円12円
331139,150円12円

ここまで金利が低いと、最適な金額で預けて増える利息よりも預けることが手間な気がします。
節税という名目で、趣味の世界、自己満足です。

実質利回りは以下のとおりです。
日数毎の実質利回り
日数預金額税引利息実質利回り
28日154,059円12円0.10154%
30日143,788円12円0.10154%
31日139,150円12円0.10154%

2020年3月15日日曜日

G-SHOCK(GW-002J-1JF)の電池交換

今から9年前に購入したG-SHOCK GW-002J-1JFの電池の交換をしました。

数年前からバックライトが点灯しなくなり、今年から電池切れが激しくなりました。
朝は数時間も反応せず、通勤時に時間が確認できない状態となりました。

さすがに電池交換のため時計屋と向かうと、これはソーラー充電なので充電して下さいという返事でした。

調べるとカシオの修理品お持込み受付窓口でも電池交換をしてくれるようですが、料金は3000円。

自分でタフソーラーの電池交換ができることを知り、少し迷いましたが自分で交換することに挑戦してみました。

参考にしたブログ・動画など


インターネットで二次電池を注文し、ピンセットを片手にいざ挑戦。



ブログや動画どおりに、時計を分解し電池を交換、ショートさせます。
分解すると内部の汚れがかなり目立ちます、電池交換に併せて内部の掃除も。


無事、点灯しました。
翌日にはちゃんと電波を受信していました。


ブログやYOUTUBEを参考にすると、作業自体は簡単です。
ただ自分で電池交換することで時計の防水性は疑問です。

この腕時計もあと何年使えるか不明ですが、今回の電池交換でさらに愛着が増えました。

2020年2月24日月曜日

「0SIM」サービス終了を受けて、代わりのSIMの候補は…



今から4年前、コンビニを探し回って手に入れた0SIM
専用のタブレット(MEMOPad7)を中古で購入し、今まで毎月0円で利用していた0SIMも2020年8月末でサービス終了のようです(公式HP)。

公式HPによると、一定の条件(SIMカードサイズ・音声データなど契約プラン・契約回線の変更なし)を満たし、nuroモバイルへサービス変更の申込みをするとnuroモバイルにそのまま移行するよう。
nuroモバイルへ移行をしない場合は、8月末で自動解約になります。

0SIM自体は、2020年8月末にサービス終了するわけですが、その代わりにサブ機タブレットで利用するSIMを考えてみました。
現時点で考えている次の候補は以下の5つ、8月まで悩みます。


CALENDAR SIMはプリペイドSIMのため、2年目以降はまた再度購入が必要になりそう。

メインのiPhoneSEのプラン(OCNモバイルONEの110MB/日)と合わせて考えます。

2020年1月26日日曜日

2019年に観た映画:勝手にマイベスト10

2019年は43本の映画を観ました(2本だけ劇場で鑑賞)。
今年も1年間で観た映画を振り返ろうと思います。

映画振り返りのために始めたこのブログも、6年目に突入です。
過去のランキングと観た本数はこちら
2014年:106本、2015年:92本、2016年:53本、2017年:42本、2018年:49本)

今年の目標は50本の映画を観ること。

ランキング
順位作品名
家へ帰ろう
TOMORROW 
パーマネントライフを探して
アトミック・ブロンド
ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦
誰もがそれを知っている
ゴールド/金塊の行方
荒野にて
ラ・ラ・ランド
偽りの忠誠 ナチスが愛した女
10あなたが寝てる間に…


位:家へ帰ろう

主人公は第二次世界大戦でナチスから迫害を受けたユダヤ人の男性、かつての命の恩人に自分が作ったスーツを届けに行くロードムービー。
南米からヨーロッパへ数十年ぶりに戻る話ですが、ヨーロッパの移動は電車で道中では様々な女性に出会います。とても良い作品。



2位:TOMORROW パーマネントライフを探して

メラニー・ロランが製作に関わっている気候変動に対するパーマカルチャー(持続可能)の取組みを紹介するドキュメンタリー映画。
環境、経済から教育、政治まで幅広に扱いつつも、疑問を提起しその回答として世界中の取組みを紹介するためテンポが良く観れました。
自分の生活について考えさせられるが前向きな映画と思います。



3位:アトミック・ブロンド

東西分裂していたドイツベルリン、世界各国のスパイが活動している中、主人公が痛々しく暴れまくるスパイ映画。カッコよく気持ちの良い最後。



4位:ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦

第二次世界大戦中のチェコで実際に行われたナチス幹部の暗殺作戦の映画。
キリアン・マーフィがカッコ良い映画。



5位:誰もがそれを知っている

親戚の結婚式のためスペインに帰省すると、式の最中に娘が誘拐されてしまう、身代金の要求がありお金の工面などする中、ある疑惑が出てきます。
ハビエル・バルデムがカッコ良く、とても良いサスペンス。
「別離」の監督で、有名な夫婦の出演ということで観ました。



6位:ゴールド/金塊の行方




7位:荒野にて




8位:ラ・ラ・ランド




9位:偽りの忠誠 ナチスが愛した女




10位:あなたが寝てる間に…



2019年のランキングは、戦争関係やノンフィクションの映画が多い印象です。

1位と2位が特に面白かったです、後は5位の「誰もがそれを知っている」も。
6位も最後が驚きで、実際の事件に基づいているとか。

TOMORROW パーマネントライフを探して」を観たきっかけは、メラニー・ロランが出演しているからでしょう…

2020年もいろんな映画を観たいです。

2020年1月4日土曜日

2019年を振り返えり、2020年の目標

2019年の振り返りから2020年の目標についてです。
平成31年と令和元年を振り返ります。



2019年の振り返り
(生活)
2019年は新婚旅行(イタリア)と結婚式がありました、なかなかの大イベントでした。
旅行も式も比較的に小規模でしたが満足しています。
仕事は、少しずつ担当を任され苦痛でしたが、なんとか1年間働き続けました。
アーリーリタイアに憧れます。
年間支出は、97万円(家賃と新婚旅行・結婚式を除く)、2018年は119万円。
食費光熱費などの生活費は嫁さんと折半しています。
新しい事(趣味)として、ハーブの世話とパン作りを始めました。
→ハーブ教室に行き、そこでもらったハーブを育てています、セージと野いちごです。
→冬のボーナスでオーブンを買いました、それに伴い簡単なパン作りを始めています。
ふるさと納税は、今年も限度額まで余裕を持って納税しています。
→そうめん(2kg×4)やお酒を頂きました、実家には米15kgを送付済み。
(運動)
ランニングは、ハーフと10kmの大会に参加しました。
年間で大会を含めて369km走りました、目標(400)達成出来ず。
(勉強)
2019年は4月にTOEICを受験し、ベストを更新しました
しかしその後は何も勉強をせず、ダメダメでした。2020年は何かしら勉強に取り組みます。
読書は、途中から何冊読んだかカウントしていません、2020年はちゃんと記録しようと思います。
(映画)
2019年は、43本の映画を観ました(内2本は劇場)。2018年は49本です。
→いつも夫婦でレンタルしたDVDを鑑賞しています、劇場の数も増やしたいです。
(その他)
今年も生でスポーツ観戦はしていません。
新婚旅行で初めてイタリアに行きました、費用は1人23万円くらいでした(6泊7日)
旅行の写真を見ると、行って良かったと実感します。

不労所得は30万円超えを目標としていました。
→株の配当・貸株金利で33万円強と、定期預金の利子も1万円強でした。
→2019年の後半から定期預金はあまりせず優待クロスに資金を回しています。

2020年の目標

  1. (生活)働き続ける
  2. (生活)年間支出を100万円以下(家賃除く)
  3. (生活)パートナーと良好な関係を維持・向上
  4. (生活)ベランダ太陽光発電を続ける
  5. (生活)ベランダ栽培(野菜・ハーブ)を続ける
  6. (生活)何か新しい事(趣味)を始める
  7. (生活)節税(ふるさと納税等)をする
  8. (生活)お酒・お米・日用品にお金をかけない
  9. (生活)大きな病気にならず健康に過ごす
  10. (運動)ランニング:年間400km以上
  11. (運動)ランニング:毎月10km以上
  12. (運動)ランニング:大会に最低1回参加
  13. (運動)ロードバイク:年間100km以上
  14. (運動)スイム:1回はプールに行って泳ぐ
  15. (勉強)毎月1冊以上の本を読む
  16. (勉強)年間10冊以上の本を読む
  17. (勉強)英語スピーキングの練習・向上
  18. (勉強)資格を何か1つ取る
  19. (映画)年間50本以上観る
  20. (その他)生でスポーツ観戦をする
  21. (その他)小・中・高・大・院時代の友人と飲むか遊ぶ
  22. (その他)旅行で初めて所へ行く
  23. (その他)不労所得36万円以上
  24. (その他)お酒を(つぶれるまで)飲みすぎない
  25. (その他)新しい友人を作る
目標の数は、2個(8と9)を追加して25個です。

夫婦で節約を楽しみながら、毎日を過ごせれたら良いですね。
家族も増えたら良いな。

素敵な1年となりますように。